• ホーム
  • 全ての人が快適に過ごすことができるユニバーサルデザイン住宅とは?

全ての人が快適に過ごすことができるユニバーサルデザイン住宅とは?

中古・新築を問わずに住宅購入を考える際に、そこに住まう家族全員のことを考えるというのは当然のことのように思えますし、自分や子供たちのことを必ず考えて物件を探すかと思います。新築であれば当然間取りや家具の配置、中古住宅で合っても前に述べた通りリフォームやリノベーションを駆使して、家族の希望を叶えて考えるはずです。

ただ、少し考える視野を広げてみてください。その家を建てるもしくは買うにあたって、何年ローンを組むのかを考えていくと、そこから計算していくといったい自分たち家族はその家に何歳までは暮らす計算になるのかを、視野に入れる必要があります。仮に自分が今30歳だったとして、20年ローンを組んだなら、払い終えた時のあなたの年齢は50歳、さらにすぐ家を買うわけでもありませんし、そこで生活すると考えればバリアフリーの導入についた考える必要があるはずです。もちろん最初から入れて置くという話ではありませんが、ゆくゆくはそういう設計も必要になるという話ですし、さらに言えばご両親と一緒に住むということもあり得ます。つまりはそういう自分たちが今どうであるかではなく、少し先を見通した際にも使えるもの、言ってしまえば全年齢の人間が使えるユニバーサルデザインという物が見えてきます。ユニバーサルデザインとは、普遍的などの言葉に当てはまる誰にでも適したもののことで、特にトイレやお風呂といった誰でも生活で確実に使う場所は、緩やかなスロープや段差の軽減は非常に重要です。

同時に、その空間を使用する人のことを考えた広いスペースの確保が必要な場所だとか、階段の段差が付き過ぎていないかというのは高齢者には重要な問題になりますし、遅くまで起きている世代と早くに眠る世代が同居する場合時間の違いでフロアを分けるなど柔軟なフロア利用が求められます。とりわけトイレは高齢になるほど近いもので、バリアフリーの導入は自分が年をとっていく中でもお世話になりますし、緩やかで段差のない広いスペースや、家族全員が使用するリビングなどと、高齢の方の部屋は階段の上り下りなしで行ける方が好まれます。

世代によって感性の違いやデザインの好み、当然男女の違いなどでも子供たちだからといつまでも同じ部屋でというわけにもいかなくなるはずです。そうしたときに普遍的な緩やかな構造や派手さはないけど落ち着いたデザインはもちろん有効ではあります。しかしそれは共有できるとは限りませんので移動式収納や展開式パーテーションなどで部屋を区切れるだとか、ロフト式半上階を作るなどして空間を分けるなど、柔軟な対応ができるスタイルも含めてこそ、本当の意味でユニバーサルデザインと言えるものになるのです。